瑠璃色
湧き上がる
雨でも晴れでも
7/10 雨の羅臼湖。体感気温15℃で風もなく心地よい感じ。

未だ残る雪渓に感激!

エゾシカのまね?

木道のど真ん中にヒグマ糞
ずっとガスで視界が利かなかったが、羅臼湖で少し晴れて景色を堪能。
悪天候でもきっちり楽しめる若いお2人でした。
7/11 暑い羅臼湖。体感気温20℃以上ですが、いい風が吹いていました。

大学のワンゲル同窓会の皆様。山の話で大盛り上がり!

四の沼ではルリイトトンボが乱舞
羅臼湖花情報

ササの中にひっそりと咲くオオバタチツボスミレ
二の沼や三の沼は相変わらずたくさんの花が見頃です。
エゾコザクラ、ミツバオウレン、チングルマ、ヒメシャクナゲ、イソツツジ、ツマトリソウなど。
最後のミネザクラは散ってしまいました。
登山道は相変わらずドロドロです。
必ず長靴で行きましょう

未だ残る雪渓に感激!

エゾシカのまね?

木道のど真ん中にヒグマ糞
ずっとガスで視界が利かなかったが、羅臼湖で少し晴れて景色を堪能。
悪天候でもきっちり楽しめる若いお2人でした。
7/11 暑い羅臼湖。体感気温20℃以上ですが、いい風が吹いていました。

大学のワンゲル同窓会の皆様。山の話で大盛り上がり!

四の沼ではルリイトトンボが乱舞
羅臼湖花情報

ササの中にひっそりと咲くオオバタチツボスミレ
二の沼や三の沼は相変わらずたくさんの花が見頃です。
エゾコザクラ、ミツバオウレン、チングルマ、ヒメシャクナゲ、イソツツジ、ツマトリソウなど。
最後のミネザクラは散ってしまいました。
登山道は相変わらずドロドロです。
必ず長靴で行きましょう
活き活きした花たち
今日はガスに包まれ展望は望めませんでしたが、幻想的な沼めぐりを楽しめました。

幻想の三の沼。逆さ羅臼岳は心の目で見ました。
それでも、羅臼湖へ着くころには一瞬ガスが晴れて視界が開けてくれました。
湿度100%ならではの光景がいたるところに

水滴が付いたモウセンゴケの葉

くもの巣の造形美。朝一番で入山したので登山道を塞ぐようにたくさんありました。
羅臼湖花情報
開花状況はほぼピークを迎えています。今日はお花たちも活き活きしていました。

最後のミネザクラは満開

ヒメシャクナゲ。今年は三の沼で例年よりたくさん咲いています。
その他、二の沼雪田ではエゾコザクラが咲き始めました。
三の沼ではツルコケモモ、イソツツジ、ツマトリソウが満開。
チングルマ、ホソバノキソチドリも目立つようになりました。

幻想の三の沼。逆さ羅臼岳は心の目で見ました。
それでも、羅臼湖へ着くころには一瞬ガスが晴れて視界が開けてくれました。
湿度100%ならではの光景がいたるところに

水滴が付いたモウセンゴケの葉

くもの巣の造形美。朝一番で入山したので登山道を塞ぐようにたくさんありました。
羅臼湖花情報
開花状況はほぼピークを迎えています。今日はお花たちも活き活きしていました。

最後のミネザクラは満開

ヒメシャクナゲ。今年は三の沼で例年よりたくさん咲いています。
その他、二の沼雪田ではエゾコザクラが咲き始めました。
三の沼ではツルコケモモ、イソツツジ、ツマトリソウが満開。
チングルマ、ホソバノキソチドリも目立つようになりました。