羅臼湖の四季
久しぶりに羅臼湖へ行ってきました。
横断道路は11月上旬で閉鎖されているので、この時期は麓からスキーで歩きます。
快晴無風、雪の状態も良く4時間かからずに到着できました。

12月の羅臼湖は初めてですが、まだ積雪は少なく、凍り付いた湖面が露出していました。
これで年間を通じて全ての月に行ったことになります。
以下に羅臼湖の12ヶ月を簡単に紹介します。
1月

さすがに厳冬期だけあって、荘厳の一言。
この季節は吹雪が多く、晴れているのは稀です。
2月

この時はスノーシューでの山中一泊ガイドツアー。
顔に突き刺さるほどの凍風の中、苦労してたどり着きました。
3月

雪も締まってくる3月はスノーシューでも日帰りが可能になります。
この時は天頂山登頂と合わせて10時間のハードツアーでした。
4月

まだ横断道路が開通する前に、遠音別岳から縦走して立ち寄った時のものです。
5月

横断道路が開通して、羅臼湖シーズンが始まります。
5月末まではスノーシューや長靴での残雪トレッキングで、雪解けの美しい湖沼が見られます。
6月

夏道がようやく出てきますが、まだ残雪も多く道迷いしやすい時期です。
ミズバショウなど、春の花が次々開花していきます。
7月

夏道もほとんど出て、羅臼湖周辺のワタスゲが見頃です。
ガスがかかることが多い季節です。
8月

お盆でも1日50人逢えば多いほうで、最盛期でも比較的静寂なトレッキングが楽しめます。
9月

山が少しずつ色づいてきます。早い年は下旬に紅葉が見頃になります。
10月

上旬には紅葉がピークを迎え、下旬にはもう雪が降ることもあります。
11月

上旬には横断道路が閉鎖され、シーズンも終わります。
葉がすっかり落ちて白骨化したダケカンバが、荒涼な雰囲気を醸し出しています。
これは稜線から羅臼湖を見下ろしたものです。
冬は特に厳しい環境であるが故、苦労して訪れた者に感動を与えてくれる羅臼湖です。
横断道路は11月上旬で閉鎖されているので、この時期は麓からスキーで歩きます。
快晴無風、雪の状態も良く4時間かからずに到着できました。

12月の羅臼湖は初めてですが、まだ積雪は少なく、凍り付いた湖面が露出していました。
これで年間を通じて全ての月に行ったことになります。
以下に羅臼湖の12ヶ月を簡単に紹介します。
1月

さすがに厳冬期だけあって、荘厳の一言。
この季節は吹雪が多く、晴れているのは稀です。
2月

この時はスノーシューでの山中一泊ガイドツアー。
顔に突き刺さるほどの凍風の中、苦労してたどり着きました。
3月

雪も締まってくる3月はスノーシューでも日帰りが可能になります。
この時は天頂山登頂と合わせて10時間のハードツアーでした。
4月

まだ横断道路が開通する前に、遠音別岳から縦走して立ち寄った時のものです。
5月

横断道路が開通して、羅臼湖シーズンが始まります。
5月末まではスノーシューや長靴での残雪トレッキングで、雪解けの美しい湖沼が見られます。
6月

夏道がようやく出てきますが、まだ残雪も多く道迷いしやすい時期です。
ミズバショウなど、春の花が次々開花していきます。
7月

夏道もほとんど出て、羅臼湖周辺のワタスゲが見頃です。
ガスがかかることが多い季節です。
8月

お盆でも1日50人逢えば多いほうで、最盛期でも比較的静寂なトレッキングが楽しめます。
9月

山が少しずつ色づいてきます。早い年は下旬に紅葉が見頃になります。
10月

上旬には紅葉がピークを迎え、下旬にはもう雪が降ることもあります。
11月

上旬には横断道路が閉鎖され、シーズンも終わります。
葉がすっかり落ちて白骨化したダケカンバが、荒涼な雰囲気を醸し出しています。
これは稜線から羅臼湖を見下ろしたものです。
冬は特に厳しい環境であるが故、苦労して訪れた者に感動を与えてくれる羅臼湖です。
スポンサーサイト